疲れるとか日焼けするとかお金がかかるとか、色々なことに懲りずに再びディープタイラバ釣行へGO!!
最近なぜ船釣りにばかり行っているのかというと、同じくらいの情熱や熱量を持つ友人ハンターの腹口くん(仮名)という、一緒に行ってくれる友人の存在が大きいですね。
あと、コロナ禍で防波堤はファミリーフィッシングのご家族でいっぱいなんですよ。
大自然の下で遊ぶのはとても良い事だし、子供の内にたくさんの色々な経験をすることはとても大切だと思うのですが、私は静かに釣るのが好きなタイプなのです。(←単なる大人のワガママ。笑)
自宅を出たのは夜中だったので、船に乗り込み釣り場に着くまで船倉で横になり仮眠。
さあ、第一投目。
まずは船長さんが前回ガンガン大きな真鯛を上げていた緑色のタイラバでチャレンジ!
でも、レンコダイが時たまヒットするのみで大物はイマイチの状況。
早々に見切りをつけ、前回私がよく釣れたオレンジ色へタイラバチェンジ。

お、すぐにレンコダイが連続ヒット♪
更に50センチほどの真鯛がヒット!

私はあまりタイラバ(ルアー含む)の色や細かなところに頓着しないタイプなのですが、やはり自分が自信のある選択をすることは大切だと思いました。
(こんないい加減だからルアー釣りが下手)
続いてアオナに

40センチほどの真鯛(写真撮り忘れました)。
そしてガツガツと大きな魚がタイラバにアタックしてきたのですが、針掛りしなかったので完全に巻き上げず、すぐに再フォール(途中でタイラバを海底まで落とすこと)。
ドカンっ!と重量感のあるアタリ!!
ドラグが唸りを上げて鳴り、ラインが凄い勢いで引き出されます。
「デカい…。それに重量感が普通じゃない…。走らないから青物じゃないな。鯛だったらかなりの大きさだぞ!」
ジワジワと寄せては魚が走ってラインが出されを繰り返します。
「なんとか姿だけでも見たい。慎重に慎重に…」
そして上がってきたのは大きなタカバ(マハタの地方名)。

62センチ。4.1kg。
(大きなものは1メートル以上になります)
巷ではアラ(クエ)と並ぶ高級魚です。
初めて自分で釣りました。
「やったやった!メチャ嬉しい!!」もうこの時点で終漁しても良いくらい(笑)。
その後はヤズ(ブリの若魚)を釣ったり、真鯛を追加したり。

真鯛は良く釣れ、66センチを筆頭に6枚。
これは腹口くん(仮名)の釣った大物シイラ(80センチ)。

よく引いて楽しそうでした。
帰宅してワンコ達もソワソワ(笑)♪

最近魚をトッピングで食べていますから、美味しいものだと理解しているようですね(笑)。
なんだかんだで大漁!!

(ご近所さんにお裾分け後のもの。腹口くん(仮名)の釣った大物シイラもいただきました)
あ~、楽しかった♪
今日も自然の恵みに感謝です。
↓ちょっとだけ褒めてやるよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
シイラはフィッシュバーガー?
ジギングロッド、久しく眠ったままです。(^_^;)
どんな料理になるのかな♪
楽しみだな♪
早くアップして!
沢山あったので色々調理しましたよ。
その内に記事にしたいと思います。
シイラはフライ用にパン粉つけて1回分ずつに分けて冷凍保存しています。
シイラバーガー良いですね♪
最初は50リッターのクーラーを使っていて、満タンになることが多かったので、70リッターのクーラーを購入しました。
そろそろ100リッターのクーラーが必要になるかもしれません(笑)。
あっきょさんからマハタのコメントをいただいていたので、タイムリーに釣ることが出来て嬉しいです♪
色々とたくさんの料理を作りました。
おいおいアップしますので少々お待ちください。