「ああ、ゴールデンウィークというのに強風で天気悪いしヒマだねぇ…」
突風が吹き、時折強く降る空を眺めます。
しなきゃいけない雑草抜きも植木の剪定も終わったし、後はフィールドに出かけて遊ぶだけなんだけど…。
「ま、こういう時はしょうがない」
と思い立って、やり始めたのがこれ!

燻製作りのためのスモーカーの作成です。
燻製作り自体はとても好きな作業なのですが、手頃なスモーカーが無かったので、ここ数年燻製を作っていなかったのです。
今は巨大線香の様な「スモークウッド」なるものも市販されていて、ダンボール箱でもスチールロッカーでも廃棄タンスでも何でもスモーカーに出来る時代ですが、熱をかける「熱燻」を作るのは耐熱性のある金属製じゃないとダメなんです。
(熱燻用のスモーカーも売っていますが、それなりに高価。熱をかけるものだし、ある程度消耗品です)
材料は職場の廃棄物としてもらってきた20リットルのミニドラム缶。
これが厚みもあって良い感じ。
まずはグラインダーで切って開口部を作成。

火の粉よりも削った鉄粉が眼球に刺さると大変なので、使わなくなった射撃用の古いサングラスを着用して作業をします。
どのようにして燻製を作るかにもよりますが、今回は3分の1くらいの面積の開口部を作りました。

ホームセンターで適当な蝶番を買ってきて取り付けたところ。
「そろそろ遊んでくれる時間じゃない!?」
度々近寄ってくるモリさん(笑)。
「まだまだ。電動工具使っているから危ないよ!!」
同じく適当にホームセンターで買ってきた鉄棒の取り付け。

金網の支柱となります。
金網は適当なものを100円ショップで購入。
この上に材料を載せて燻製の予定です♪
最後に底に穴を開けます。

使う時は写真のように七輪の上に置き、アルミ皿かアルミホイルでスモークチップを包んで熱をかけて熱しながら燻すつもりです。
さあ、何の燻製を作ろうかな♪
久しぶりの燻製作り楽しみで~っす!!
↓モリさんと遊んでやれっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ステイホームですからおうち遊びしましょう。
ぐらつく足を庇いながら草刈りしてまーす。
(≧∀≦)
むかし、友達が段ボールの燻製機買ってきて、キャンプで使ってみたらあっという間に炎に包まれ、思わず涙ってことありました(大笑)。
七輪を使うとはさすが。
それに金網のサイズもピッタリ。
やはり100均は素晴らしい。
早く燻製を作りましょう!
ソミュール液のレシピとか、次の記事が楽しみです。
ステイホームでもやること沢山(笑)。
主に雑草抜きや植木の剪定や片付けなどですが…。
日頃どれだけさぼっていたのかを見つめ直す時間でもあります。
泣けます。
まあ、そういう苦労があるので、上手く出来た時は一段と美味しいのだと思いました。
でもあしたのジョーになりました(涙)。
いや、ブスブスとくすぶっている真っ黒な燃えカスでした…。
うう、久しぶりに大失敗しちゃいました。
燻すよりも先に私の体のデトックスの方が先だった感じです…(涙)。
生きていたら哀しいこともあります(涙)。