fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

手練れ

少し前の事になります。

~~~~~~~~~~


「うう、空気が冷たい。冷気が皮膚を刺すようだ…」
冷え込んだある日の朝、獲物の痕跡を探すために見切りをしますが、どこもかしこも霜柱で地面がカチンコチン。
2021.01.31手練れ1

ザクザクと霜柱を踏みしめる感覚。

「ああ、そう言えば小学生の時はこんな風に遊びながら登校したっけ。
だけど今の小学生は舗装道路ばかりでそんなことも体験したことないだろうなぁ…。
2021.01.30冷え込んだ朝2
氷が張っていたりしたら子供に見つかって全滅だったよなあ(笑)」


「そっちはどんな感じ?」
少し経って状況確認の連絡が来ますが、霜柱でさっぱり分からず…。

「正直言って全然分かりません!!」


そんな役立たず(私の事ね)は放っておいて、諸先輩が見つけてくれた場所を攻めます。
(私は我が家のワンコ達がみんな発情期になってしまったので、人間だけの参加です)

この日は中シガキ(包囲網の中間地点で待ち受け、状況に応じて遊撃手的に動き回る役)として山に入ります。

山の中にあるヌタ場(イノシシのお風呂)。
2021.01.31手練れ1
「上澄みが澄んでいる。一日遅れだな…」

尾根近くまで登る途中に、静かに獲物の痕跡を見て回りながら「あ、こんな日は木に覆われた場所の痕跡を探せばいいんだ!」と気付きます。


中シガキは獲物の寝屋に近い場所を通る可能性も高いので、枯葉を踏んだ僅かな音も立てないように気を遣って配置に付きます。
2021.01.31手練れ2
今日の待ち場はこんな感じ。
山頂近くの尾根道に近い開けた場所。
別々の場所から犬を入れた勢子役の連絡中継地点としても役に立ちそうです。


「犬を放すよ~」
との連絡。

そしてすぐにイノシシを起こしたとのこと。


真っ直ぐに犬の啼き声が近付き、バリバリと枯れ竹を踏みしめる音。
「さあ来い!!」

すぐにでも私の目の前に飛び出して来るくらいまで気配が近付きますが、しかし姿を見せずに藪が茂った場所を通過。


待ちに付いた狙撃手に急いで連絡を飛ばします。
「そっちに向かったよっ!!」

一旦山裾まで下り、それから包囲網を布陣した谷場に猟犬の追い啼きが木霊します。

「完全に包囲網にかかった。こちらの作戦勝ちだ!」
後はいつ銃が鳴るかと待機しますが、いつまで経っても銃声は響かず、やがて猟犬の啼き声は遠ざかって聞こえなくなります。


「やられた。藪深い場所を逃走した」
結局、私を含めて5人の銃を躱し、大きな隣山へと逃げられました。

しかも猟犬の一頭が受傷。
(幸い軽いものでした)


「本当に今日は完敗だったなぁ。完全に見破られていた。悔しいけど敵ながら天晴れ…」
こちらとしては読み通りだったけれど、手練れのイノシシの方が一枚上手でした。

今猟期初めてのボウズで残念!!


まあ、翌日はきっちりとリベンジしましたけどね。
2021.01.30冷え込んだ朝3

猟に行くと本当に色々な物語があります。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓失敗談もしっかり書けよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
じゃんさんのところのメンバーは手練れ揃いなのに、
それをかい潜るとはかなりの手練れですね。
軽い受傷くらいで済んでよかったですね。
2021/02/01(月) 19:31 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
確かに凄いイノシシはいますよね。
居着きのイノシシなんでしょうね。
逃走経路を分かっている。
そして犬のあしらいも手慣れたもの。
でも、本気になった人と犬の連合軍には敵わない。
猪狩りの神髄ですよね。
2021/02/01(月) 21:09 | URL | あっきょ #-[ 編集]
坪ちゃんさん
いや~、久しぶりにやられましたね。
完敗です。
でもこんなイノシシに出会うと「ハンターなんかに負けるなよ」とも思ってしまいます。
野生って凄いですね。
2021/02/01(月) 22:56 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょさん
すみません。リベンジ写真は別の場所のイノシシを攻めたものでした。
この日逃げて行ったイノシシはまだ逃走中です。

でもまあ、「頑張って生き延びろよ。機会があったらまた勝負しよう!」なんて思ってしまいました。
2021/02/01(月) 22:59 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード