「そろそろここも場所移動するか」
キス釣りをしていて釣れる獲物がチャリコ(鯛の子供)ばかりになったので、次のポイントへの移動を考えているとまたアタリ!
「またチャリコ。こりゃ本当に移動開始だな」
針に掛かった魚を外しながら、もう一本の針先に何かが引っ掛かっているのを発見。

(白いタオルを背景にして見にくくてスミマセン)
「ん?動いている…」

よく見るとワラワラと白い脚が蠢いています。
「ぎょえ~~~っ!! ウゴウゴムシ(タイノエ)じゃん!それにしてもなぜ針に掛かっているんだ?」
【参考写真】
これはアジ釣りをしていた時に釣れたカイワリ。

高確率で口の中にタイノエが貼り付いています。
これはおそらくこっちの針にもチャリコが喰い付いたな。
しかし飲み込みが浅くて、都合よくウゴウゴムシだけ針に引っ掛かって取れたんだ。
「すごい偶然だ。しかし口腔内にガッチリ貼り付いたウゴウゴムシが自然に外れることはまずないだろうから、このチャリコは本当にラッキーだったなぁ」
フィールドに出ると色々な面白い事が起こります。
↓こんなの見たら魚が食べられなくなるじゃないかっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 狩猟者登録申請の季節だけど、これが本当に大変なんですっ! l ホーム l キス釣り場の新規開拓でちょっとコツが分かってきた♪ »
(^ω^)
てか宿主よりも寄生虫の方が態度デカいような気がする。
もっとこじんまりと、しっかり餌を食べて栄養ください的な奥ゆかしさがないね。
相当な栄養分を吸い取っている物と思われます。
稀にウゴウゴムシのいないカイワリがいるそうなのですが、例外なくデカいとのことでした。
サヨリなんかにもガッツリ寄生していますよね。
佃煮か、かき揚げにするといいのかなぁ・・・
ちょっと見た目と存在感がダメです。。。
あ、なんだったらたくさん獲れた時にお送りいたしますよ(笑)♪
もうビックリとしか言いようがありません。
怖すぎです…。。。