fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

絶品!マース煮♪

少し会う機会があって、漁師をしている兄貴にもらった魚。
2016.06.17マース煮1
アコウが1匹とアラカブ達。(他にもたくさんあったけれど、今回料理したのはこれだけ)

兄貴「最近ハマっている料理があるんだ。魚の味がハッキリ分かるマース煮。塩煮だな」。
で、作り方を教えてもらいます。

昆布で出汁を取って、味付けは塩のみ。
2016.06.17マース煮2
塩の量は好みですが海水よりちょっと薄いくらい。
以上!

「ネットで検索すると、ほとんどのサイトが生姜を入れるって書いてあるけど・・・」
「好みもあるんだろうけれど、魚が古くて臭み消しのために薬味を効かせないといけないんだと思う。それじゃあ純粋に魚の味が楽しめないからオレは入れない」

まあ、今回使うのは朝〆た魚ですからね。
魚は鱗と内臓とエラを取り除いて下準備。

魚投入!
2016.06.17マース煮3
アクを取りながら10~15分煮込みます。
煮込み時間は魚の大きさによって変わりますが、「魚の骨から出汁が出る」くらいの時間を目安に。

出来上がりがこちら。
2016.06.17マース煮4
潮汁と違うところは、「汁ではなく魚が主役」という所でしょうか。

汁物のような感覚でお椀に盛り付けてしまいましたが、平皿の方が良かったですね。
2016.06.17マース煮5
見栄え悪くてすみません。


ドキドキの実食。
私の場合、初めて食べる料理や食材はいつもドキドキします(笑)。

パクッと一口。
「むむ、美味い!!確かに魚の身の味がよく分かるし、違う魚を食べても味の違いが明確だ。それに後味もさっぱりしていて食が進む!」

甘辛い醤油味の煮付けも捨てがたいですが、シンプルなマース煮は魚本来の美味さがよく分かりハマりそう♪
我が家の定番料理に決定!

これから色々な魚でマース煮を作ってみたいと思います。


兄貴、ありがとう!


↓肉のマース煮編もよろしく!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
ねこまんまは立派な料理だッッ!!(涙)
マース煮、旨そうですなぁ♪今度当方も釣りに行って、新鮮な魚が手に入ったら是非、試してみたいのですが…
やっぱり魚主体のマース煮、煮汁は普通の煮付けと違って、ごはんにかけたりは出来なさそうですかね?(=゚ω゚=)

育ちの知れる質問でスミマセン。(笑)
2016/06/18(土) 06:07 | URL | 槍のナガサKI #-[ 編集]
スッポン釣ってきたんですけど〜、
マース煮?姿煮?(^_^;)
亀は苦手や〜。(≧∇≦)
2016/06/18(土) 07:06 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
No title
違う魚を食べても味の違いが明確なのが良いですね。
これからの暑い季節にぴったりです。
2016/06/18(土) 17:27 | URL | 小倉の人 #-[ 編集]
マース煮!
本当に最高ですよね。
僕は昆布は最小限にして酒を多めに入れます。
そして味付けは・・・塩のみ!

根魚みたいな白身魚にはバツグンの調理法だと思います。
2016/06/19(日) 06:13 | URL | laseeta #-[ 編集]
沖縄から(=゚ω゚)ノ
初めまして~。

沖縄にはない山や川、海の食材の数々に、
うらやましく思いながら、いつも楽しく
のぞかせてもらってます。

普段はROM専ですが、マース煮に思わず
書き込みました。
沖縄では、泡盛もいれますね~。
あと、豆腐と青菜もいっしょに入ってること
多いです。

これからものぞかせてくださいね(^_-)-☆
2016/06/20(月) 19:14 | URL | mina #b0jJgkz.[ 編集]
槍のナガサKI さん
私も煮付けの煮汁をご飯にかけます(笑)♪

マース煮の煮汁は、ちょっとネギを振ったりしたらそのまま立派なおすましになります。
薬味を入れてアレンジしても美味しそうだと思いました。
2016/06/21(火) 00:37 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
すっぽんを捌くのが苦手な方にはマース煮お勧めです♪
是非「丸ごとスッポンマース煮」のブログアップをお願いします(笑)。
2016/06/21(火) 00:39 | URL | じゃん #-[ 編集]
小倉の人さん
甘辛い醤油タレのお煮付けも好きですが、マース煮美味しかったですね♪
特に魚の味の違いがハッキリ分かる所が良かったです。
2016/06/21(火) 00:40 | URL | じゃん #-[ 編集]
laseetaさん
ウチの兄貴も酒は入れるそうです。
今回は純粋に塩だけで作ってみました。
シンプルなだけにごまかしが効かない感じでしたが、アレンジも広がりそうで楽しみです♪
2016/06/21(火) 00:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
minaさん
はじめまして! 沖縄からコメントありがとうございます。
私も沖縄好きで、何度も行きましたよ♪

やっぱ本場は泡盛ですか~!?
美味しそうですね♪

今回初めて作ってみて、さっぱりした味に「夏場でもイケそう」と思ったのです。
さすが南国で生まれた料理ですね。
2016/06/21(火) 00:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード