「ん!?」
ある日自宅の近所を歩いていると、道路上に散乱する木の枝を発見。

(日陰になってちょっと見にくいですが)
見上げるとカチガラスの姿。

木の枝を咥えて運んでいるところです。

「ああ、この電柱の上に巣を作ろうとしているんだな・・・」
一昔前は電柱に巣を掛ける鳥はカラスばかりでしたが、最近はカチガラスも増えてせっせと巣作りをしています。
でも停電の原因になるから、電力会社が高所作業車を駆使して撤去しまくっています。
たいていは電柱の上に防御用の風車が回っているんですが、中には風車を覆うような巨大な巣を作っている猛者カチガラスもいます(笑)♪

(これが巣除けの風車)
この場所は風車ないけれど、突起物も少ないし上手く巣ができるのか?などと思いながらその日は退散。
で、同じ場所の後日の画像がこれ。

余計な心配だったようで、立派な巣が出来上がっています。
がんばったなぁ!
でも電力会社もお仕事だから撤去されるんだろうなぁ・・・。
ん~、カチガラスのヒナ見たいんだけどなぁ~♪
↓そんな事言っていたら自分の家が停電になるよ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 鬼門!鯛ラバ!! l ホーム l 不満・・・。すっごい不満!! »
季節も移り、色々な動物達が色めきたってますなぁ…( ̄▽ ̄)
ふーちゃんも「衣替え」の真っ最中でしょうか?ふーちゃんの抜け毛を使ってどこかの鳥が一生懸命巣作りしてる事を想像すると、なんか楽しいですよね(^ω^)
「春眠暁を覚えず」のんびり寝たい季節なのに、夜は恋猫の、朝はシジュウカラの鳴き声に起こされ若干睡眠不足のKI(何故にウチのベランダで鳴く!?)
巣立ちまで観察出来ると楽しめますね。
そのあとはもちろん、自然の恵みに・・・・笑
久留米の方だったかな、嘆いておられましたよ
海外ではmagpie(略称名:マグパイ)とyoutubeなどで捕獲の動画がアップされていますね。
朝はかなりうるさいです(笑)。
槍のナガサKIさんのご指摘の通り、ワンコの毛や剪定した後の木の枝をせっせと運んでいますよ(笑)。
ウグイスは鳴き、メジロは花の蜜を吸いに来て良い季節になりましたねぇ♪
最近私の居住区域でも増えましたね♪
カラスに次いで体も大きいし、かなり気が強い様で他の鳥を追っ払っていますね。
きれいな鳥なのでゆっくりと見たいのですが。
よく分かりませんが、私の居住区域も一昔前はいなかったようです。
繁殖力は強いようなので、そのうち関東でもたくさん増えるかもしれません♪
>カチガラスの巣の撤去は生息指定地では文化財保護法の許可が必要
おお、これは知りませんでした!
まあ、このコンプライアンスが厳しい時代ですし、そこら辺はきちんとやっているんじゃないですかね。