fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

九州大学でゼミ講師を務めてきました!

やってきました九州大学!
2015.12.11九大2

実はこの日、環境社会学の安田准教授のお招きでゼミの講師をする事になったのです。
ちなみに安田先生は現役の銃猟ハンターさん。

最初は「こんな所で何をすればいいの?」と思いましたが、「狩猟について話していただければ良いのです」とのこと。
大学の「21世紀プログラム」の一環の授業として、安田先生は以下のような授業をされているそうです↓。

ゼミのシラバスより引用
『このゼミのテーマは、「『獣害』から考える現代社会」とし、
実践的な学習によって、社会問題を分析する視座と方法を身につけることを目的とします。

近年、野生動物、特にイノシシ、シカが「急増」し、農林業被害や交通事故など、人間社会との軋轢が深刻化していると言われます。
これらの諸問題は、「野生動物問題」や「獣害問題」と呼ばれ、社会問題化していると言われています。
しかし、この問題は、野生動物の個体数の増加、生息地や食性の変化、気候変動などの自然科学的な原因でのみ、追求・解決できるものではありません。
この問題を社会科学的な分野を含めた学際的な観点で分析すると、現代社会の様々な課題が見えてきます。これは、みなさん一人一人の生活にも密接に関係していることです。

このゼミでは、「野生動物問題」「獣害問題」を追求するために、まず、関係する文献の購読をおこなったのち、
キャンパス周辺の農家や狩猟者、関係行政機関への聞き取り調査や、野生動物の解体などの演習をおこないます 』


いやぁ、なんかすごいですね。
「獣害」なんかが国立大学の授業のテーマになって、一介のペーペーサラリーマンハンターに講師依頼が来るとは・・・。

でも個人的に面白そうなので引き受けることに(笑)。


このキャンパスは真新しい建物が多いし留学生の方も多いので、なんか外国に来たような錯覚を起こします。
2015.12.11九大6
広いし綺麗だし人も多い!

周囲に自然が多くある環境で、この写真に写っているグラウンドにはイノシシが出没したりするとのこと。
2015.12.11九大7


ゼミで使用する鹿やイノシシのスケルトンを持ち込んだので、荷物運びを手伝ってくれる安田先生を階段でパチリ。
段ボールから鹿の骨が出ていてなかなかシュールな光景ですね(笑)。
2015.12.11九大1

その後、安田先生が教えるゼミの学生さん達と一緒にお昼ご飯。
安田先生の奥様、手作りのお弁当ありがとうございました!大変美味しかったです♪

さすが安田先生の教え子だけあって、「学生向けの狭い賃貸住宅でイノシシのスケルトンを作るために頭蓋骨煮て、部屋の匂いが取れなくて困っているんです・・・」とかの話題をネタにご飯を食べました。
(うぅ、少し前のオレを見ているようだ・・・)


その後教室に移動し講義開始です。
2015.12.11九大3
まあ、たいした話が出来る訳でもないのですが、疑問点や不明な事があれば途中でも良いので質問をしてもらうようにして私が行っている狩猟の方法などを話しました。
写真をたくさん使って分かりやすくしたつもりですが、狩猟自体や狩猟用語なんて知らない事も多いでしょうしね。

その後、実際にイノシシや鹿やアナグマなどの頭蓋骨標本を手に取ってもらいます。
2015.12.11九大4
これはブロ友の知床桜さんからいただいた特大エゾシカの頭蓋骨。
お決まりですが、こうやって写真撮りたくなりますよね(笑)。

この女性二人は骨大好き♡の「骨LOVE女子」です。
2015.12.11九大9
手にしているのはアナグマの頭蓋骨で、並々ならぬ「骨愛」を感じましたね♪


その後意見交換。

私がフィールドに出て感じたことや考えたこと。
狩猟について学生の皆さんが思っていること。
頭蓋骨を使ってイノシシの牙の構造や攻撃方法を解説したり、ニホンジカとエゾシカの大きさの違いを体感してもらったり・・・。

ある程度の講義のストーリーは用意して行ったのですが、皆さんとの話題は多岐に渡りました。
しかし少人数のゼミ形式なので互いに色々な話ができたのが良かったですね。

結構盛り上がったのはこの時のこと。
http://capturefood.blog83.fc2.com/blog-entry-707.html
生徒の皆さんの各人が自分の中の答えを探しているようでした。


その後卒業論文テーマに狩猟を取り上げる学生さんと安田先生と3人で暫しディスカッションをしたりと盛りだくさんの一日でした。

安田先生、お招きいただきありがとうございました。
私も考えさせられることが多数あり、大変貴重な体験をさせていただきました。


いやあ、こんな面白そうな授業がある九州大学すごいぞ!!


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
↑会場でパネル展示していただいています。

↓キミの方が狩猟のやり方教えてもらってきなさい!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
狩猟とは⁉︎
ご無沙汰しています。

いいですね〜安田センセイの授業、楽しそうですね。
狩猟は人類史で最も古くて重要な文化だと思いますが、それを学ぶ機会って日常では皆無ですよね。
本能のはずなのに、異端扱いされたりするのは何故なんでしょうね…
こんな授業だったら、頑張って勉強しちゃうかも^ ^



2015/12/14(月) 17:53 | URL | ぷかぷか #NZa77RRc[ 編集]
ぷかぷかさん
お久しぶりです♪

そうですね、狩猟って太古からの営みだと思います。
あまりきれいごとを言うつもりはないのですが、人の側に存在していたものですよね。
まぁだけど、あまり本音ばかりでも問題なのかも・・・。

私もこんな授業があるなら頑張っていたかも(笑)。
授業も生徒さんたちも面白かったですよ♪
2015/12/14(月) 21:59 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
いいなぁ~
オラも若いお姉さま方におしゃべりしたいです~~
山の漫才チックなおしゃべりならできるんですが、依頼が来ませんね~~(笑)
2015/12/15(火) 10:56 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
kuma仙人さん
いや、そんなに良いものではないのですが、皆さんと色々話が出来て楽しかったです♪
若い女性も含めて学生さん達のパワーに押されっぱなしでしたよ(笑)。
2015/12/15(火) 20:49 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
骨格標本作りに目覚めて、某アニメの主人公の九条櫻子化する女子大生が出ないことを祈るのみですね
2015/12/18(金) 22:16 | URL | 鉱山師 #./qA1Ad6[ 編集]
鉱山師さん
はじめまして! コメントありがとうございます。

「九条櫻子」分からないので調べてみました。
なるほど~。大丈夫でしょう。た、たぶん・・・。
2015/12/20(日) 22:33 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード