あまりにもボロボロになっていたので、ハンターベストを購入しました。
(今どき服にツギ当てをしたりして着る人もいないだろうなぁ)
今までの大日本猟友会からの購入品ではなく、猟衣メーカーからオシャレで丈夫なものが売っているのでそんな専用品を購入しようかとも思ったのですが、すぐに血と汗と泥にまみれてドロドロにになってしまうことを考えると、やはり安価ないつものヤツを購入。

お値段は3千円。
サイズはフリーサイズですが、2年前に購入したものと比べるとかなり大きくなっています。
「お腹が突っ張って入らない」という苦情が多数来たのでしょうか(笑)?
縫製が弱くて縫い目が解けたりすることも度々だけれど、まあそれなりに機能はあるし、狩猟時や猟友会が行政から依頼される有害鳥獣駆除などでは着用が推奨されていますしね。
(オレンジベスト着用は法的な義務はない)
新しいベストが手元に来てまず行ったことは、狩猟者登録の証である記章を付け替えること。
(記章の表示は法的義務があります)
先日記章の話が出たので、ついでに私の記章の装着方法をアップします。
記章は裏がネジ止め出来るようになっていますが、そのままだとネジが緩んで落下しやすいです。
そこでネジ止めした後にボンドを塗布。

これだけでほぼ落ちなくなります。
落として再交付申請をするのは大変だし、それに比べれば楽なもんです。
以前はネジ山をペンチで潰したりしていましたが、今回の様に交換する時に大変だったので止めました。
ついでにネームプレート着用法。

ネームプレートは小さなボルトをホームセンターで購入し、同じくネジの先端をボンド付け。
丈夫な糸で縫い付ければ良いのでしょうが、意外に糸は擦り切れていつの間にか無くなっていたりします。
などと偉そうに書いていますが、どちらも先輩ハンターの方から教えてもらった方法なんですけどね(笑)。
参考になれば幸いです。
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓このハンターベストをもう少しオシャレにしたら若い人や女性もハンターになりたい!と思うんじゃないかい?と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おいらは未だに最初に貰ったベストを着ています
じゃんさんが着ている2代目タイプは猟友会の大会に着てますが
暑いので今年はメッシュタイプを購入予定ですヽ(*´∀`)ノ
ベストは初代の方が縫い付けなんかしっかりしていたような気がしますね( ゚ー゚)( 。_。)
ボロボロだったので(笑)。
ああ、猟友会主催の安全射撃大会なんかにも必要ですしね。
私も夏用のメッシュベストが欲しいなと思いつつ、現状のヤツを使っています。
じゃんさん ボロボロにしすぎるから引き取ってもらえないとか。
私は師匠のお古を着用し妻は私の初代のベスト着用です。
左側だけ、ちょうど良い感じで穴が開いてましたので。
ベスト・・・私のがボロボロになるのは何年先になるやら。
(狩猟に行くのは月に数回、駆除はまだ資格無しなので・・・)
お察しの通り、私のものはボロボロすぎて引き取ってもらえませんでした(笑)。
何でもオークションで売る輩がいるそうですが、こんなベストを売った日にはクレーム来まくりです。
私は鴨撃ちの時は地味な色のキャップと、オレンジベストの上から地味な色のウインドブレーカーを着ている事が多い(状況によって着脱しています)ので、ベストの方が都合が良いかな。
私の場合、無頓着に解体するので血の汚れが付着することが多いんですよね(笑)。
ボンドはちょっと見た目が悪いですもんね。