有害鳥獣捕獲で捕獲されたアナグマをいただきました。
(猟期以外の捕獲及び殺処分は有害鳥獣駆除許可が必要です)

夏毛になっているから大きく見えないかもしれませんが、脂肪もたっぷりついて結構な大きさのアナグマですね。
夜な夜なブルーベリーを食べに来ていたそうで、「ブルーベリーアナグマは初めて食べるけれど、美味そうだね♪」などと心密かに思います。
と言うのも野生鳥獣のお肉の味は食べている餌に大きく左右されるからです。
速やかに〆てお持ち帰り。
70℃くらいのお湯をかけて毛抜き処理。
お湯を使っての毛抜き処理は、皮が食べられるだけでなくダニが死んでしまうのが良いですね。
厚手のゴム手袋を装着してしばらくお湯をかけると、ズルッと毛が抜けだすので全体的に剥きます。
ナイフで残った毛を剃った後、更にバーナーで毛焼き。
で、処理をした様子がこちら!
ビフォー…、
アフター♪
ちょっと衝撃的な感じですね。
今日もいただいた命に感謝です。
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓「もち肌だね♪」と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ハチミツもらった♪ l ホーム l 実り »
今回はふーちゃんもおこぼれ貰えるんですか?w
羨ましい限りです。おいらは最近カラスしか喰えません(-_-;)
ふーちゃんは心臓とレバーを美味しそうに食べていましたよ♪
ああ、有難きかな♪
これでしばらくはお肉に困りません(笑)。
これはかなりの上物です。
オイノコさん、修行頑張ってください♪
羨ましすぎます。
当方京都在住ですので、何か此方の名産品と物々交換等如何でしょうか(笑)?
うちの爺ちゃんが飼ってたアナグマは逃げちゃいました。
外で解体するときは湯沸かし器も軽トラに積むんですか?
すみません、このアナグマは親戚が来て皆でバーベキューにして食べてしまいました♪
また機会があればよろしくお願いします。
お湯が無い場所だと、ナイフを使っての皮剥ぎ処理になります。