fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

芽吹き

小雨がシトシトと降る中、山へ行って来ました。
猟期も終わったばかりだし、温泉に行ったり夜の歓楽街に繰り出したり旅行に行ったりして中年の青春(と言うのだろうか?)を謳歌すれば良いのでしょうが、あまり性に合わないし山で待っているものがあったのです。

今回の目的はこれ。
2014.04.01春2

芽吹いたばかりのタラの芽です。
日当たりの良い場所ではボチボチいい感じ。


それにしても猟期が終わって2週間しか経っていないのに、もうイノシシが暴れているようですね。
2014.04.01春1
獣道には生足(その日に通った足跡)がドカドカと付いているし、葛の根を派手に掘り返しています。

「ここを競ったらすぐにイノシシが出そうだな…」
横目でチラチラと獣道を眺めながらテクテクと場所移動。

ちょうどいい感じのタラの芽を手折ってきます。
2014.04.01春6
タラの芽にはこの小さな甲虫が沢山付いているんですよね。

雨の時にタラの芽を採ると、こんな感じでタラの木の幹からゲル状の樹液が溢れ出てきます。
2014.04.01春7
なんか生命力の逞しさを感じますね。

雨が降り気温も上がったので、キクラゲもビッシリ(笑)。
2014.04.01春8
これはまだ小さいので、もう少ししてから採りに来よう。

他の山菜も探したのですが、これからっていう感じですね。
2014.04.01春9

ずっと小雨が降り続いて結構濡れてしまったけれど、あちらこちらでウグイスが鳴き、芽吹きを感じられる季節に山を歩くのも良いものだ。


釣りのシーズンも潜りのシーズンも始まるし、またすぐに忙しくなりそう♪

ああ、体が3つくらい欲しいなぁ…(笑)。


鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓で、カタツムリ料理の写真はアップしないの!?と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
春の山は美味しそう~
タラの芽いいな~~

それにしてもキクラゲって中華料理でしか食べたことないです。新潟はまだちょっと先だけど俺もゲットしに行こうっと♪
2014/04/02(水) 14:28 | URL | やんま #-[ 編集]
やんまさん
春の山は生命力が感じられますね。
歩くとウキウキします♪

キクラゲって食感が良いので炒め物に入れたり、佃煮にしたりと色々楽しめますよん。
2014/04/03(木) 00:28 | URL | じゃん #-[ 編集]
たらの芽
実家の庭園に一時一杯生えて困っていました。 全て伐採しましたが。 あれはカタツムリではなくエスカルゴでしょ。
2014/04/03(木) 07:26 | URL | kent #-[ 編集]
春ですね~~
春って良いですね~~
東北と1カ月季節が違う感じですな~

春めいて、眠くてたまりません
というか、いつでも眠いのに、更に眠くて堪らない季節ですなぁ~~
2014/04/03(木) 07:39 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
早っ!
もうタラの芽が出てるんですね。こちらは5月かな。

大好きで目星つけてるのですが、いつも早い者勝ちなので皆には「ヒグマでるよ~。」と言ってます。

一人じゃ危ないので猟師と行ってます。
早く取りに行きたいなぁ。
2014/04/03(木) 21:17 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
No title
山にタラの芽捕りに行きたくなりました!
2014/04/04(金) 11:06 | URL | べん10 #EBUSheBA[ 編集]
No title
カタツムリ狩りか~。

ついでにタラノメを採ってるんだね。

2014/04/04(金) 19:31 | URL | えーちゃん #-[ 編集]
No title
お疲れ様です
赤芽のタラですね
まだとげが少なくて食べやすそうですね
青芽のタラももう少ししたら出てきますよね
2014/04/04(金) 19:47 | URL | taishi #-[ 編集]
kentさん
タラの木はタラの芽が出る時期以外は邪魔ものですもんね~。
お気持ちよく分かります(笑)。
2014/04/04(金) 23:33 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
はい、春っていいですよね~♪

私も何故だか眠くて堪りません。
花粉症かなぁ!?
2014/04/04(金) 23:34 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長どの
そう、山菜は早い者勝ちですもんね。
まあ自然のものは皆そうか(笑)。

よそからヒグマのフンを拾ってきて近くに落としておくというのはどうでしょう(笑)?
2014/04/04(金) 23:36 | URL | じゃん #-[ 編集]
べん10 さん
そろそろ良いころだと思います♪
楽しみですね!
2014/04/04(金) 23:38 | URL | じゃん #-[ 編集]
えーちゃん
そう、やっぱりタンパク質中心に動いています(笑)。
2014/04/04(金) 23:40 | URL | じゃん #-[ 編集]
taishさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

赤芽と青芽があるのですね。
勉強になりました。ちょっと調べてみます♪
2014/04/04(金) 23:42 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
いいですね、福島在住なので山菜はまだ制限を受けています。
お陰で、都会から来る無節操な山菜採りの人との仁義無き戦い
は避けられていますが。
知人が猟をしているのですが、イノシシなんかの制限もかなり解除されてきて食用可になりモチベーションは上がってきたいるそうですが、1頭1頭セシウム検査に出して、駄目なら埋めるという手間がかかるそうです。面倒な世の中になってしまいました。
2014/04/19(土) 19:10 | URL | 福島の人 #mzMb781o[ 編集]
福島の人さん
はじめまして! コメントありがとうございます。

まだまだ大変な状況の中、コメントくださり頭が下がる思いです。
そちらでは野生鳥獣が増えてしまって大変なようですね。
早く原発や放射線問題が収束することを祈っております。

頑張ってアウトドアの面白い話を書きたいと思いますので、またご訪問ください!
2014/04/20(日) 00:06 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード