fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

2023年春、親父との鯛釣り

遊ぶのに忙しくてブログが放置状態ですみません。

猟期が終わってからは、自宅で手付かずの植木の剪定をしたり猫の額ほどの家庭菜園を耕したりしています。
他にも有害鳥獣捕獲活動も始まりましたし、射撃会に参加したりもしています。

もう本当に忙しいったりゃありゃしません。


そんな状況ですが、猟期明けに親父と一緒に船釣りへ2回ほど行ってきました。
2023.05.14親父との釣り1


実は猟期の間も何回か落し込み釣りやジギングで青物を狙って釣行しているのですが、山へ行ってイノシシや鹿を捌き、海へ行って魚を捌いて料理しているとヘロヘロになってしまい、パソコンへ向かうエネルギーが全く残っていなかったのです。
2023.05.14ジギング1
(2月、ジギングでの釣果)

我ながら年齢も考えず遊びすぎですね。
2023.05.14ジギング2
(ヒラマサの脂ノリノリ腹身刺し。旨いっ!!)


で、猟期明けの親父との釣行は、乗っ込みシーズン(産卵前のエサをたくさん食べる時期)の真鯛釣り。

後期高齢者である親父を連れて行くと、絡んだ仕掛けを解いたり魚を絞めてやったりと忙しく、ハッキリ言って自分の釣りに集中でずに大変なのです。
しかしいつまで親父と一緒に釣りに行けるかも分からないし、私にとって残り少ない大切な時間だと思って出来る限り誘うようにしています。

なにせ前年度の猟期前に親父の片目の視力が落ち、狩猟を辞めるかどうかという経験もしていますしね。

私自身も親父から釣りや潜りや狩猟を教わったし、きっとその頃の親父は自分の釣りが出来なくて大変だったと思うのです。

まあ、お袋に言わせると
「いいや、あの人は子供が食べているお菓子を取り上げて食べる様な人だったから(実話)、釣りやキャンプに行っても子供の面倒も見ずに自分一人で遊んでいたわ。子供をダシに使って海や山へ行きたかったというのが本音よ!!」
というのが真実の様です(笑)。


で、鯛釣りの最初の釣行時は親父が大当たりの日。
2023.05.14親父との釣り3

大きな真鯛を何枚も上げていました。
2023.05.14親父との釣り2

私はこんな感じ。
2023.05.14親父との釣り4
充分ですね。

この時期の楽しみは白子。
2023.04.25白子1

鯛の白子ポン酢おいしゅうございました。
2023.04.25白子2

2回目は潮が動かずに苦戦。
鯛は釣れなかったのですが、大きなアオナや…
2023.05.14親父との釣り6

シーズン初めのケンサキイカ(こちらではヤリイカ呼び)をゲット。
2023.05.14親父との釣り5

ヒレが美しいホウボウなんかも。
2023.05.14ホウボウ1JPG

見かけは賛否分かれるホウボウですが、白身のとても美味しい魚なんですよ。
2023.05.14ホウボウ1
刺身に引くと冷酒がクイクイと進みました。

いや~、ジビエ肉も美味しいけれどお魚もとても美味しいっ!!
満足満足♪

さ、今からのシーズンは釣りや潜りも頑張ります!


今日も自然の恵みに感謝です。


↓ブログもしっかり更新しろよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



闘え!イトちんっ!!

ウウウオォウ…、ウオンッ!!ウオンッ!!
寝ようかと思って寛いでいると犬部屋からの唸り声。

「この声はイトだな。野良猫か何か通ったのか?」
2023.04.25闘え!イトちん1
ご近所迷惑になってもいけないしと思い、犬部屋から吠えていた玄関に出すと警戒心MAX!!

「この外側に怪しいヤツがいるの~っ!!」
2023.04.25闘え!イトちん2
背中の毛を逆立て、玄関の扉の間からしきりに外の様子を伺います。

「ああ、イトの警戒相手の正体が分かったよ」
2023.04.25闘え!イトちん3
雨傘です(笑)。

ちょっと外出して激しく降られ、水切りの為に玄関の横に吊るしていたのです。
風が出て来てカサカサと聞き慣れない音がしたために、それにイトが反応したのでしょう。

ま、雨が降ったらこういう事もあるんだよ。
少しずつ人間の生活様式にも慣れていきなされ(笑)。


まだまだ子供ですねぇ♪


↓玄関のタイルが犬の足跡だらけだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

久しぶりのウド採り2023

「ちょっと時間が出来たから山菜採りにでも行きたいけれど、タケノコ以外はほとんど適期が終わってる感じ…」
とある休みの日にそんな事を思います。

私は狩猟や魚釣りや潜りが大好きですが、山菜採りやタケノコ掘りや潮干狩りや山芋掘りも大好きです。
しかしながら生活するために仕事もしなければいけないし、少ない休日の日にはワンコ達の散歩や家仕事をする必要があるので、最近はそれらにはほとんど行けていません。

「でも比較的遅い時期までいけるウドなら大丈夫かも」
そう思ったらどうしようもなく山へGO!!


陽当たりの良い場所のものは大きくなりすぎていますね。
2023.04.23ウド1
茎に生えた産毛と昨年度の枯れた枝が見つけるポイント。
狩猟や有害鳥獣捕獲活動で山入りした時に、ついついそれら山菜の痕跡も探している哀しい習性なのです…。


ちょっと場所移動。
山菜の生える時期は地域の温度によっても違いますし、標高によっても異なります。
また、その年の春の温かさによってずいぶんと時期に差が生じます。

私の場合、気象庁などが連日発表してくれる「桜の開花予想日」を参考にしています。

タラの芽は桜の開花時期とほぼ同じ。
ウドならその2~3週間後と言った感じです。

「お!ここのはちょうどいい感じ」
2023.04.23ウド4

土に埋まった白い部分が美味しいので、出来る限り下の方まで掘って採取。
2023.04.23ウド2

ウドは山の傾斜地に生えていることが多く、生えている場所には点々と群生しているような場所が多い感じです。
2023.04.23ウド3

根絶やしにしないように、一株から1本~2本の新芽を採ります。
しかしながら最近はイノシシや鹿もウドやタラの芽を食べているので、早い者勝ちの仁義なき戦いの様相を呈していますけどね…。


持ち帰ったもの。
2023.04.23ウド6

根っこの白い部分は皮を剥き、サッと茹でて酢味噌和えでいただきました。
2024.04.23ウド8

新芽の部分は天ぷら、茎や皮はきんぴらにしました。
(食べるのに夢中で写真撮り忘れました)

春を告げてくれる独特のほろ苦さがとても美味しかったです。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓山入りして山菜探しているから獲物が獲れないんだよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

ハイゼットジャンボのバースト

少し前の猟期中の話になります。

イノシシ・鹿と複数頭の獲物が獲れたのである程度の場所まで獲物を引出し、私の軽トラの荷台に積み込みます。
それから岩場の林道をゆっくりと進んでいると違和感。

少し広くなっている場所で停車。
「やっぱりね」
タイヤの側面に岩がヒットしてバースト(タイヤが裂けること)。

「ま、そろそろ限界だったからタイヤ交換の良い機会だったと思うことにしよう…」

交通量の多い幹線道路や高速道路を走っていた時にバーストすると重篤な事故の原因にもなりますし、ポジティブに考えなきゃね。
特に私は軽トラの荷台にワンコ達を積んで移動するので、何事もなく良かったです。


猟隊の仲間たちとスペアタイヤへ交換を試みますが、車載工具が見つかりません。
「あれ?ところで軽トラのジャッキとかレンチってどこに収納してるんだ」

私の乗っているハイゼットジャンボはシート後ろに少しスペースがあるので、てっきりそこに搭載されているものとばかり思っていましたが見つからず。
スマホで検索すると助手席シート下にジャッキが収納されていることが分かりました。
2023.04.16異変3

しかし六角レンチとジャッキを回すシャフトは見つからず。
「あ~、これは確認していなかったけど下ろした記憶も無いし、中古で購入した最初から載っていないな」

ま、そこはグループ猟なので仲間たちの車から立派な工具が続々と出てきます。
ところがSNAP ON製の高級六角レンチでナットを回しますがビクともせず。
「なんじゃこりゃ!インパクトレンチでメチャクチャ締め込み過ぎてるな」

レンチの上に人が乗っても動かず。
「JAF呼ぶか?」
という話も出てきましたが、近くに廃材置き場があり鉄パイプをお借りしてくることに。

「ナットのシャフト側が折れませんように…」
六角レンチのレバーに鉄パイプを差し込み、少しずつ力を加えます。

ジワっと緩むナット。
全てのナットが無事に緩み、スペアタイヤを装着。
(鉄パイプは元の場所に返してきましたよ)

私の軽トラはリフトアップしてタイヤサイズを大きくしているので、「ノーマルのスペアタイヤでまともに走れるのか?」という問題がありましたが、とりあえずの走行には問題なく走れました。

しかし装着しっぱなしで放置していたので、空気圧の低下はどうしようもなく近くのタイヤを売っているカーセンターへ。
「何でもいいから合うタイヤを装着して欲しい」
ということで探していただきましたが、合うサイズのタイヤの在庫がなく、空気圧の調整のみで帰宅。


いつも持ち込む自動車整備工場で同じタイヤを取り寄せていただくことになりました。
使用限界になっていたので4本共に交換。

「ロシア・ウクライナ紛争や円安の関係で今年になって2回もタイヤの値上げがあってしまったんですよ…」
申し訳なさそうに提示された見積書は、工賃込みでほぼ10万円!

軽トラのタイヤなんて、4本セットで2万円でお釣りがくる時代を知っているので驚きました。
しかしまあ、人間と愛犬たちの命に関わることですし消耗品なので安全には変えられませんしね。
2023.04.14ジャンボのバースト1
「やっぱりピカピカの新品タイヤは良いね!!」

お財布には厳しくて泣きそうだけれど、新品タイヤになったし事故もなくとりあえず良かったです。


↓日頃からきちんと整備しておけっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

道路上の異変

昼過ぎに車を走らせていると、とあるものが目に入ってわざわざUターン。

「やっぱりね…」
2023.04.16異変1
立派なオスの真鴨の亡骸がカラスに啄ばまれていたのです。

もう鳥撃ちの猟期はとっくに終わっているから傷付いた半矢の鴨が死んだとは思えません。

「季節遅れの鳥インフルエンザだろうか?」
そんな事を考えたので、状況を調べるためにわざわざ戻って来たのです。


「きれいなもんだ。大きな外傷はないし、車に轢かれた感じじゃないな…。
目玉と内臓は少しカラスに食べられているけど、胸肉はほとんど無傷だ。
死後硬直しているから少し前に死んだ感じだけど、しかしカラスが1羽啄ばんでいただけで群がっていないところが変なんだよね。
それに丸々と太っているし、喉元の胃袋にたっぷりエサを食べているから直前まで元気だった感じだ…」

万が一、鳥インフルエンザに罹って死んだ個体だといけないので触って見分できないのが残念だけど、遠巻きに眺めてそんな事を推察。

「車が結構なスピードで通る場所だから、頭部だけ接触して致命傷になったんだろう」
自分的にそんな結論に達します。


「ま、オレは自他ともに認める食い意地が張ったハンターだけど、鳥インフルエンザだといけないんで今回はそっとしておくよ」

ちっ!


↓ロードキルミートはやめておけっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード